初回無料相談

分割払い対応可

秘密厳守

土曜・夜間相談可

交通事故

離婚相談

長野県長野市南県町1002-5 クロススクエア長野県庁前402

お問い合わせ・ご相談

050-5556-5966

電話受付 平日:9~22時/土:10〜21時/日祝:9~20時

コラム

相続

祭祀財産(仏壇や墓など)の承継者はどのように決まりますか?

お墓や仏壇・神棚等,祭祀に関わるものを「祭祀財産」といいますが、日本では祭祀財産は、相続財産とは別に承継される決まりになっており,遺産分割協議の対象には含まれません。

民法897条は祭祀に関する権利の承継について定めており,これによれば, ①被相続人の指定(民897条1項但書),②慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者(同条1項本文),③家庭裁判所が定めた者(同条2項)という順番で承継することになっています。誰が祭祀を引き継ぐべきかをめぐって,紛争が長引くこともありますので,事前に,遺言書で被相続人の指定をしておくことをお勧めします。

予約・問い合わせフォーム